老後の資金が不安、資産を増やしたい

老後資金が不安だ、資産を増やしたいと漠然と考えている方は多いと思います。
では、まずどうすれば良いのか??
まずは、自分の収入と支出を把握してください。
①収入は現状から定年までの収入を計算するか、年功序列で収入アップが想定されるのなら希望的な観測はせずに現実的な計算をしてください。
②支出を把握する。
一定期間家計簿をつけ平均的な支出と今後の大きな支出を把握してください。

③①②より毎月どれぐらいを資産運用に回せるのか、定年までにどれぐらい資産運用に回せるのかを把握してください。
十分定年までに老後資金が貯まれば問題ないと思います。
老後資金が少し不安な方は、長期投資の想定利回りで運用したら定年までにどれぐらい資産が増えるか把握をしてください。
想定利回りで資産がどれぐらい増えるか計算するには
実際に資産運用でどれぐらい増えるか複利を計算しようとすると非常に難しいです。
そこで、私は「マネーシュミレーター」と言う物で計算を行いました。
「マネーシュミレーター」で検索をすると普通に出てきます。(無料です)





「毎月積み立てる」
で毎月の積立額、想定利回り、積立期間を入力すると資産がいくらに増えるか計算が出来ます。


既に運用できるまとまった資産を持っている方は
「元本を増やす」
で運用する元本、想定利回り、運用期間を入力すると資産がいくらに増えるか計算出来ます。
何に投資するか?
どれぐらいリスクをとるか?
によりますが、大よそ4~7%が妥当な想定利回りだと思います。
この計算で老後資金が不安な方は
❶収入を増やす、
❷支出を減らす、
❸リスクを上げ運用利回りを上げる、
この3つのどれかが必要となりますので検討をしてください。
想定利回りで老後資金が足りそうな方もリスクを上げて資産運用が必要な方もまずは投資口座を開いてください。
小額投資で少しでも早く初めて経験を積むことが間違い無く1番の近道、勉強になります。
いきなり高額で始める事はお勧めしませんが、小額でまず初めて見る事は本当にお勧めします。
証券口座の開設はこちら↓↓↓


ちょっと難しいな?
全部任せたいなと言う方はこちら、
「ひふみ投信」
足で稼いだ情報で、国内外の成長企業を発掘する調査・分析力、基準価額が6倍以上(2021年12月末時点) というパフォーマンスが魅力!!
買付手数料・解約時手数料0円、1,000円から始められるので小額から始められます。
NISA口座による節税メリットも使って長期保有で考えている方に最適です。


コメント